帽子の限界
建築家・松本光索と日本真田帽子との協働プロジェクト。 日本真田帽子が得意とする、テープ状の布地や天然草を渦巻きのように縫い上げて作られるブレード帽子(真田帽子)は、裁縫のような継ぎ目がなく、すべての面がシームレスにつながって出来上がっている。その滑らかでシンプルな構造と形状を手掛かりに、帽子のスケールを拡張し、その大きさの限界を探った。帽子はどこまで帽子なのか?
最終的な全体のサイズは、職人との技術的な交渉、そして帽子として認識できる大きさの限界ラインとして、通常のものの約5倍となった。着用すると、つばの部分は重量によって緩やかにカーブを描き、体全体を包み込む。その様はコートやベール、あるいは空間を彫刻する小さなテントのようでもあり、帽子が描く流線型のシルエットは、身につけ方によって様々に変化する。
帽子の定義をこえてその大きさの前提を疑うことで、ブレード帽子の新たな機能やデザインの可能性を発見することを試みた作品である。
The Hat's Limitation
A collaborative project between architect Kosaku Matsumoto and Japan Braid Hat Mfg. Co., ltd. Japan Braid Hat is known for making blade hats (or Sanada hat) woven with fabric tape and natural grass straw in a swirl-like pattern. Unlike hats made by sewing, they are woven seamlessly together and completely jointless. The hat has an elegant simplicity of shape and form that made feasible to increase the hat’s scale to the limit. How big can a hat really be?
The outcome of this experiment was a hat five times larger than the standard, stretching the technical limit of the craftsman, and extending the very definition of we can see as a hat. It has been expanded so much that the brim cannot bear its own weight, draping toward the ground to cascade and wrap the whole body of who wears it. Like a coat, a veil, or a small, sculptural tent, the hat gives various fluid impressions according to the way it is worn.
By challenging the very definition and the limitation of a hat, the work attempts to discover a scale of new functions and design possibilities in what we understand as a blade hat.
Photo by Nobutada OMOTE